施設入所支援
利用者の能力、環境及び日常生活全般の状況等の評価を通じて、利用者の希望する生活や課題等を把握します。
また、利用者が健康で快適な生活を維持し、充実した生活がおくれるよう利用者の障害や特性に配慮し、日常生活全般における習慣を確立するとともに、地域社会への適応性を高めることを目標とした生活支援や余暇支援を行います。
生活介護
利用者の個性や特性に応じた支援に努め、生きがいのある生活と個々のニーズの実現を図ります。
また、身体や能力の維持と向上を目指したサービスを提供し、一人ひとりが充実した生活を送ることができるよう支援します。
日中一時
在宅で障がいのある方を介護している家族が疾病、事故、出産、旅行、休養等の為、一時的に介護が出来ない場合に、ひと月(月の計算は歴月による)10回を限度として、あゆみが丘学園において日中の時間帯に、入浴や排せつ、食事の介護、その他必要な支援を行います。
短期入所
自宅で生活されている障がいのある方を介護している方が疾病やその他の理由により一時的に支援が出来なくなってしまった場合に、あゆみが丘学園にて、短期入所し入浴、排せつ、食事等の介護、その他の必要な支援を行います。
特定相談支援
あゆみが丘学園は市が指定を行っている相談支援事業所で、障害福祉サービスを利用する為のサービス等利用計画を作成したり、作成したサービス等利用計画が最適かどうかをモニタリングしたり、必要な場合であれば見直しや修正を行い、より良い生活を送れるよう支援しています。
1リサイクル活動
紋紙ばらし(多目的ホール)
2洗濯清掃活動
入浴準備・洗濯物整理・園内清掃 等
3リハビリ・レクレーション活動
リハビリ、散歩、DVD観賞、入浴、歩行訓練、珠通し、ドライブの個別支援
4創作活動
ちぎり絵・絵画作成等
1日の生活
7:00 | 起床 |
---|---|
8:00 | 朝食 |
9:10 | 健康チェック |
9:45 | 午前の日中活動開始 |
11:30 | 午前の日中活動終了 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 休憩 |
13:30 | 午後の日中活動開始 |
15:00 | 午後の日中活動終了 |
週間表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 余暇 活動 |
個別 支援 |
個別 支援 |
個別 支援 |
個別 支援 |
個別 支援 |
余暇 活動 |
午前 | 余暇 活動 |
個別 支援 |
ホーム 活動 |
個別 支援 |
個別 支援 |
個別 支援 |
余暇 活動 |
5月 | 保護者会交流会 | 6月 | 飯盒炊爨 |
---|---|---|---|
7月 | 夏祭り | 9月 | 敬老会 |
10月 | 学園祭 | 12月 | クリスマス会 |
1月 | 新年会 | 2月 | 節分祭 |
※ 誕生会 毎月1回(誕生月に外食で祝います)
※ ホーム活動(8ホーム・各ホーム毎に実施)
外食 年1回・レジャー外出 年2回
お食事会 年1回・おやつ作り 年1~2回
※ 日帰り旅行・一泊旅行 4月~11月の期間(月1回程度)
※ 京都知福協主催行事への参加(風船バレー大会)
保護者会交流会
飯盒炊爨
誕生会
納涼祭
学園祭
一泊旅行USJ